那由他のVGブログ

文章を書く練習も兼ねてVGについて書きます

シャーマンキングのデッキを考えてみた第2弾(道蓮)

 木刀の竜を紹介してから間もないですが、書いている途中で新たなデッキ構築を思い付いたので記事にしてみようと思います。タイトルに書いてありますが道蓮のデッキ構築です。書いている途中でビビビッと電波を受信したデッキレシピでクセ強めですが、ぜひ見て行ってください。前回も書きましたが、シャーマンキングコラボは速攻できる点が特徴として挙げられるコラボです。ですが、今回の構築は少し速攻要素を削り、やりたいことをやる構築に寄せています。

※作成した構築は一例です。参考程度にご覧ください。

 

デッキ構築

decklog.bushiroad.com

●G3(11枚)

迷わない心 道 蓮×4

大天使 ミカエル×4

超!本領発揮!×3

●G2(10枚)

運命の一戦 道 蓮×1

X-LAWS マルコ×4

聖・少・女 アイアンメイデン・ジャンヌ×3

人情厚き男 木刀の竜×2

●G1(12枚)

道家への憎しみ 道 蓮×1

防御展開!麻倉 葉×4(守護者)

道家に使える武人 馬孫×4

太陽と正義の神 シャマシュ×3

●G0(17枚)

道 蓮×1(FV)

譲れぬ戦い 馬孫×4(☆)

意思なき一撃 エリザ×4(☆)

感激!馬孫×3(引)

未来への想い アンナ×1(超)

幸福な思い出 エリザ×4(治)

 

●ライドデッキ

G0:道 蓮

G1:道家への憎しみ 道 蓮

G2:運命の一戦 道 蓮

G3:迷わない心 道 蓮

 

デッキの特徴・運用

デッキの特徴

 道蓮デッキはリアガードの退却による除去とVアタックのヒット時に同名カードをサーチすることによる安定したペルソナライドの継続を特徴としたデッキです。G1ライド時に馬孫をリクルートし、G2でヒット時1ドロー、G3で除去スキルとライドラインで安定した動きができるのも特徴的です。さらに、馬孫はVにG3が登場することで自身を蘇生するスキルを持っているため、オーバーソウル(以下OS)も安定して可能です。G3のスキルは、OSすることで相手の前列のカード全てを退却し自身を10000パンプします。さらに、このスキルで退却した枚数が1枚以下なら相手の手札を1枚捨てさせます。前列しか退却できませんが、退却できなかった時のハンデスも付いており便利なスキルとなっています。また、オーダーで馬孫をソウルからスペリオルコールして相手のリアガード1枚を退却できるため後列のカードにも触れることができます。また、最初に書いた通り、Vのアタックがヒットした時に同名カードをサーチできるため、ペルソナライドが安定して行えるため火力も安定しています。そのため、道蓮デッキは除去と安定した火力で堅実ながら強力なデッキと言えます。

オリジナリティを出す

 道蓮デッキは構築によっては速攻ができることも特徴の1つです。除去しながらの速攻は強力ですが、今回は速攻には焦点を置かず、コントロール寄りなカードを採用することで相手の動きを制限していく方向に構築を固めています。コントロール寄りな動きを行うために採用したカードはマルコ/ミカエル、ジャンヌ/シャマシュです。この構築はG3道蓮、ミカエル、シャマシュのスキルで相手の盤面と手札に最大限干渉することを目的としています。G3道蓮、オーダー、シャマシュで相手の盤面5枚を退却し、リアガードがいなくなったところでミカエルのスキルを使用しハンデスを行うことが狙いです。また、前列を渋って出さなかった場合はG3道蓮とミカエルで2~3ハンデスを行える可能性もあります。ミカエルは退却かハンデスを迫り、両方選ばない場合はバーンとなるため、実質退却かハンデスを行うスキルです。リアガードがいない場合はハンデスとなり、道蓮のスキルと被るところがあるため相乗効果を期待できます。

デッキの運用

 G1~G2帯の序盤はあまり動きません。ジャンヌを引いている場合は対面のデッキに合わせて横に置いて攻撃する選択肢がありますが、基本的にはG3ターンからが本番です。G3ライドターンからOSして相手の盤面と手札を削りに行きます。相手の盤面が広がっている場合はシャマシュも絡めて削っていきたいですね。マルコが登場時にミカエルをリクルートしますが、ミカエルが登場時のスキルで相手のVがG3以上なら使えるため、後3ターンか先4ターンで使いたいです。その関係からマルコを手札に持っていてもあまり序盤から出したくありません。3ターン目で盤面を崩壊させたら次は相手の手札を狙っていきます。道蓮のスキルで継続して相手の盤面を削るとともに、マルコでミカエルをリクルートしてくることで手札を狙っていきます。最大値としては、道蓮のOS、ミカエル×2で3ハンデスですが、そうそう狙える場面は巡って来ないと思われるので、無理せず1~2ハンデスを狙いましょう。4ターン目からはVのアタックがヒットする限りペルソナライドが継続できますので、リアガードの火力も33000~38000程度を安定して出せるため申し分ありません。

デッキの欠点

 このデッキの欠点として、速攻要素を削ったため動き出しが遅い点とVのアタックが全て守られ同名カードを引けない場合火力が控えめになる点が挙げられます。ミカエルのスキルが相手のグレードを参照する点も、動き出しを遅らせる要因となっています。また、ジャンヌとシャマシュはセットで使用することが前提のため、ジャンヌ単体では火力が足りず、シャマシュだけでは何もできない点もマイナスとなります。

採用カード紹介

 ここでは、このデッキを回す上でのコンセプトになっているカードを紹介します。

・大天使 ミカエル

f:id:nayuta_kotuki:20211113233023p:plain

 相手の選択に依存しますが、除去・ハンデス・バーンの中から1つが発動するスキルを持っています。道蓮デッキは除去が特徴であり、このカードは相乗効果が期待できます。基本的に相手がG3以上の時にリアガードを殲滅してから使ってハンデスを狙います。バーンはほとんど発動しないものと思っても良いので、ハンデスを狙うカードとして採用しています。

 

・聖・少・女 アイアンメイデン・ジャンヌ

f:id:nayuta_kotuki:20211025114647p:plain

 ソウルブラスト3で1ドローとカウンターチャージを行います。コストは重いですが、デッキを回す上で潤滑油となるスキルを持っています。この構築では、OSでCB1、ミカエルのリクルートでCB1、オーダーでCB1使うため、カウンターチャージは貴重です。単体では火力が足りないのが難点ですが、シャマシュと併用することで真価を発揮します。

 

・太陽と正義の神 シャマシュ

f:id:nayuta_kotuki:20211025122723p:plain

 ジャンヌをブーストした時にハンデスか除去を相手に迫るカードです。手札をソウルに入れるコストは少し躊躇われますが、こちらもハンデスか除去が発動する点は道蓮と同系統のスキルで相乗効果が期待できます。このカードは主にリアガード2枚退却をメインとして除去数の水増しのため採用しています。ハンデスが選択された場合はラッキーですね。

 

入れ替え候補

・叶えたいでけえ夢 ホロホロ

f:id:nayuta_kotuki:20211115230413p:plain

 現在の構築には自由枠が2つあります。木刀の竜を採用している枠です。動きをあえて遅くしているため、防御面を自由枠で上げておく必要がありました。そのため15000ガードとして使える木刀の竜を置いていましたが、対面によってはホロホロのようなパラライズが刺さることもあります。そのため、木刀の竜に入れ替わる候補として挙げています。ブルース対面ではソウルに入れられたりと回避する手段があるため、純粋にガード値を増やした方が良い場面もあります。また、スタンドできない状態では、ロロネロルの冬のスキルで起こす枚数が増えてしまう可能性もあるので、環境を見ながら入れ替えるのが良いと思われます。

 

まとめ

 道蓮の構築を考えてみました。道蓮デッキは除去とペルソナライドでの火力を兼ね備えた堅実なデッキです。素直にハオ関連のカードを入れるのも安定して火力が出て強いとは思いますが、今回はハンデスにも重きを置いて構築しました。条件が厳しいため、どうしても動き出しが後3ターン目か先4ターン目になってしまうのが欠点として挙げられます。

 今回の道蓮デッキは、

・除去と火力を兼ね備えている

ハンデスに寄せたコントロールの動きもできる

・動き出しが遅くなった

・必要パーツを揃える必要がある

以上の特徴を持ったデッキとなっています。

 デッキの動きとしては、相手のリアガードを退却することでリソースを削りながら手札も狙っていくだけのため、かなりシンプルで使いやすい構築でもあると思います。しかし、現在多くのシェアを誇るブルースとロロネロルも3、4ターン目から動き始めるため、比較すると動き出してからの伸びで差が大きく開いてしまいます。そのため、大規模な大会で使うとなれば速攻ができる構築を考える必要もあります。ただ、前回の木刀の竜デッキ同様、このデッキもショップ大会やフリーファイトで使う分には目新しく盛り上がるデッキだと思います。シャーマンキングコラボは全体的に安いので安価に組めますが、今回の構築はコラボ内では少し高めのデッキとなります。この記事を読んで気になった方がいましたら、ぜひ使ってみてください。それではまた。ノシ

シャーマンキングのデッキを考えてみた(木刀キング)

 久しぶりに浮上しました。ドラヴァン京阪神カップなる大会に出場するために練習してみたり、出場して一喜一憂したりとシャーマンキングコラボの発売から忙しない日々を送ってきました。オポ足りずに9位で予選落ちするというオチが待ってたんですけどね笑。今後はWGPも控えてるのでめげずに練習あるのみという心持ちです。

 ということで、一段落ついたのでシャーマンキングコラボのデッキを構築してみます。全体的にアグロ(速攻)性能高めのコラボになってると思いますが、道蓮は退却とメインVサーチでコントロールもできるようです。ドラヴァンでロロネロルデッキを使用していたのですが、道蓮デッキに序盤から突っ込まれて九死に一生を得ました。毎ターン☆を捲られて怖かったです。

 今回デッキを構築してみるのは≪木刀の竜≫デッキです。早速紹介を始めていきます。

 

デッキ構築

decklog.bushiroad.com

 

●G3(8枚)

永遠の旅人 木刀の竜×4

五大精霊 スピリットオブファイア×4

●G2(6枚)

ビッグになった男 木刀の竜×1

星の男ハオ×4

未来王ハオ×1

●G1(19枚)

やんのかコラ 木刀の竜×1

防御展開! 麻倉葉×4(守護者)

盗賊団のお頭 蜥蜴郎×4

竜の仲間たち×6

ベストプレイスを求めて×4

●G0(17枚)

木刀の竜×1

意思無き一撃 エリザ×4(☆)

譲れぬ戦い 馬孫×3(☆)

照れてる? 蜥蜴郎×4(引)

未来への想い アンナ×1(超)

幸福な思い出 エリザ×4(治)

 

●ライドデッキ

G0:木刀の竜(FV)

G1:やんのかコラ 木刀の竜

G2:ビッグになった男 木刀の竜

G3:永遠の旅人 木刀の竜

 

デッキの特徴・運用

木刀の竜デッキの特徴

 このデッキはオーダーを貼りながらVの☆増加と全体パンプによる高火力3パンを特徴とするデッキです。オーダーを引いて来れるかどうかが重要となってきます。そして、オーダーも重要なのですが、オーバーソウル(以下OS)を行うための相棒を引けるかも割と重要です。また、竜の仲間たちがパワー7000と少し低いですが、9枚まで入れることが可能であり、ベストプレイスがあれば効果で選ばれず、退却されない状態となります。そのため、OSを継続して行うことができれば比較的除去デッキ相手にも盤面を保ちながら安定して高火力でアタックすることが可能です。

 

オリジナリティを出す

 ただ公式のデッキレシピを参考にしても面白くありません。せっかく高火力が出るということで、その火力を伸ばす方向に構築していくことを方針としました。そして、アグロ性能も高めていくために、殴り返しの警戒と受けターンの負担軽減のために退却の動きを採用しました。それを上手く満たしてくれるのが、スピリットオブファイアとハオです。ソウルは極力使いたくないため、未来王ハオの枚数は最低限にして星の男ハオを4枚採用しています。

 

デッキの運用方法

・マリガン

 まずはマリガンからです。このデッキはベストプレイスの枚数によって火力が変わってきますので、ベストプレイスを最優先でキープします。次にOSに使用する蜥蜴郎はサーチやサルベージ、リクルートができません。蜥蜴郎の名称を持つカードは4種類存在しますが、1種類は前トリガーのために入りません。トライアルデッキの蜥蜴郎は入れても良いですが、あまり強くないため今回は採用しませんでした。その影響もあり、蜥蜴郎はマリガンでキープする優先度が2番目に高いです。ベストプレイスがマリガン前手札にあり、竜の仲間たちもある場合は、1枚竜の仲間たちをキープしてブーストとして使います。星の男ハオも優先してキープしていきたいところです。

・ターン毎のデッキの動き

 先攻でも後攻でもベストプレイスが毎ターン使える状態の場合は盤面に手札を広げて攻撃していきます。基本的に4ターン目で6点まで詰めるように設定して動きます。できるだけ1ターン目でベストプレイスを使っていきたいです。2ターン目でベストプレイス2枚目を使えるなら竜の仲間たちかG1蜥蜴郎をV裏に置いて竜の仲間たちを2枚、星の男ハオがあればコールして2~3回のアタックを目指します。G2からVが☆2でアタックできるため圧力が強いです。3ターン目は蜥蜴郎が0~1枚の場合、OSせずにG2ターンで広げた盤面で攻撃します。蜥蜴郎が2枚以上でCBがある場合はOSして点を入れに行きます。先4ターンでは温存した蜥蜴郎を使ってOSし6点まで詰めに行きます。同名カードが4枚しか入れられないルール上、ベストプレイスを置いて☆を上げられるのは2~4ターンのため、4ターン目で6点入らなくても5点までは詰めたいです。ですが、返しのターンは手札が薄すぎて守れないため6治か6超を捲るしか生き残れないことがほとんどです。4ターン目で決める覚悟でデッキを回していきましょう。

・ハオの使い方

 未来王ハオは言わずもがな、相手が4点目の時に☆を上げて守らざるを得ない状況を作ります。OSすればベストプレイスの枚数分5000パンプされるので火力面は解決されます。星の男ハオは2ターン目からアタッカーとして使えます。3ターン目以降は後ろに下げて、スピリットオブファイアを前に置くことで33000アタッカーが誕生するため無駄がありません。また、ハオは退却スキルを持っているため、相手の盤面に残すと厄介なカードがある場合は除去しましょう。スピリットオブファイアが除去に反応してソウルチャージを行うので未来王ハオのスキルのコストになります。ソウルに入ったベストプレイスはソウルブラストしたくない関係上、ソウルブラストするカードは未来王ハオのみとなっています。

 

採用カード紹介

 ここでは、デッキを回していく上でキーとなるカードをピックアップして紹介していきます。

・ベストプレイスを求めて

f:id:nayuta_kotuki:20211005223934p:plain

 このデッキで最も序盤から手札に引き込みたいカードです。序盤に引いた枚数でOSした際の火力が変わり、竜の仲間たちに耐性を付与、Vに☆が乗る乗らないにも関わるため最重要カードです。

 

・ビッグになった男 木刀の竜

f:id:nayuta_kotuki:20211113225749p:plain

 ライドデッキに入るG2の木刀の竜です。Vのスキルで山札から竜の仲間たちをリクルートすることが可能です。ターン1が付いていないため、基本的に2ターン目で2枚リクルートしてしまいアタッカーとして使います。手札に竜の仲間たちが1枚も無くベストプレイスでVが☆2になる場合はV裏に出しましょう。☆2にならない場合は竜の仲間たちで列を作ってアタックします。

 

・盗賊団のお頭 蜥蜴郎

f:id:nayuta_kotuki:20211005223445p:plain

 後列から後列のカードにアタックできるトリッキーなカードです。CBを使うカードは永遠の旅人 木刀の竜とこのカードだけのため、序盤に除去したいカードが後列にあればアタックして除去しましょう。また、竜の仲間たちとしても扱うため、ベストプレイスの効果で除去に強くなります。

 

入れ替え候補

・しつこい盗賊 蜥蜴郎

f:id:nayuta_kotuki:20211005214733p:plain

 基本的にV裏に置いてブースターとして使うか、OSのコストに使います。序盤からブースターとして使うことで、Vラインが7000パンプされるため☆2のアタックが通りやすくなります。蜥蜴郎はRR4枚と引4枚で8枚採用していますが、引けないこともあるため増やす選択肢も十分あります。

 

・X-LAWS マルコ/大天使 ミカエル

f:id:nayuta_kotuki:20211113233007p:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211113233023p:plain

 マルコは登場時にCB1でミカエルをリクルートします。出てきたミカエルは単騎23000でアタッカーとして使えます。また、マルコをレストさせることで除去、ハンデス、バーンのどれかが発動するためプレッシャーをかけることができます。速攻をしかけるのでハンデスとバーンは避けると思われることから除去として機能します。OSで火力が上がるため、単騎23000でしかアタックできない火力不足を補って攻めることができます。星の男ハオとスピリットオブファイアの代替候補として挙げることができます。この場合、未来王ハオも抜けるため空いた枠にトライアルデッキの蜥蜴郎を入れることも可能です。

 

ダウンジングの使い手 リゼルグ/ケシの花の妖精 モルフィン

f:id:nayuta_kotuki:20211113233751p:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211113233801p:plain

 リゼルグもマルコと同じで登場時CB1でモルフィンをリクルートするスキルを持っています。また、アタック時に山上を1枚見て上か下に置くことができます。モルフィンは登場時に山上1枚を見て自身を2000パンプできます。この山上チェックでトリガーが見えた場合はVからアタック、トリガー以外の場合はリゼルグからアタックして下に送るという動きでトリガーを捲りやすくできます。しかし、アタック順でトリガーの有無が相手にもある程度予測されるので注意が必要です。また、リゼルグとモルフィンの列に選ばれない耐性を付けるため、竜の仲間たちと合わせてリアガード全面が選ばれなくなり除去にかなり強くなります。これも星の男ハオとスピリットオブファイアの代替候補ですが、環境にいるデッキの除去の多さで入れ替えるのが良いと思います。

 

まとめ

 今回は木刀の竜デッキの構築を紹介しました。シャーマンキングコラボの中でオンリーワンの火力を有しており、速攻もできるため、現在のブルースやロロネロルに対して強く出れるデッキになっていると思います。しかし、手札から盤面を形成する必要がある分、返しのターンの手札は薄くなってしまう欠点があります。動き自体は攻撃特化でシンプルなため、かなり使いやすいと思います。また、CBやSBの使い道も明確に分かれているため初心者でも使えるデッキとなっています。

 ということで、このデッキは

・序盤から速攻でき、Vが☆2のため圧力が強い

・3ターン目からはOSで高火力の攻撃が可能

・竜の仲間たちが耐性を持ち除去にも強い

・手札を使って盤面を補給するため、手札が薄くなり防御面が弱い

という特徴を持つデッキとなっています。

 ハオやスピリットオブファイアの枠は自由枠のため、個人で差が出てくる点になりますね。

 ブルースやロロネロルに強く出れるデッキではありますが、手札がリソースの大部分を占める以上マリガンやドローに依存し望む動きが毎回安定してできるとは限らないため、大規模の大会等で勝ちたい場合にはあまりオススメできません。フリーファイトやショップ大会で使う分にはかなり派手で盛り上がるかと思います。シャーマンキングコラボのカードは比較的安価で揃えられるため、みんなで遊ぶ時にはもってこいなデッキです。この記事を読んで気になった方がいましたら、ぜひ作ってみてください。それではまた。ノシ

今さらながら、シャーマンキングコラボの各デッキの動きを見てみた

先週の週刊ヴァンガ情報局にてシャーマンキングコラボの各デッキのメインVとなるユニットと、麻倉葉デッキで使えるユニット、どのデッキでも使えそうな汎用カードが紹介されました。

少し時間は経っていますが、これまでに紹介されたカードも踏まえながら各デッキの動きを簡単に見ていこうと思います。丁寧に公式ツイッターアカウントから各デッキの動きの紹介も公開されています。最近やけに優しいですね。

日笠陽子さん無茶苦茶久しぶりに見た気がします……。

 

 

麻倉葉デッキ

f:id:nayuta_kotuki:20211025114449j:plain

主人公である麻倉葉のデッキの基本的な動き方としては、画像のようにオーバーソウルで前列に5000パンプを振りながら、恐山アンナのスキルでVスタンドするのが強みです。ヒットしていないならスタンドするという条件はありますが、自身が4点以上なら☆2となるため中盤から終盤にかけて発動する確率は高く、ペルソナライドからオーダーを使うことで単騎38000まで伸びますのでVの圧力も高くなっています。逆にペルソナライドやオーダーが発動していないと単騎18000でV裏に恐山アンナを置いているため、かなり火力としては心もとないです。

デッキの構築としては、専用のオーダーやサポートは少なめでシャーマンキングコラボのデッキの中ではかなり自由度が高いデッキとなりそうです。

 

道蓮デッキ

f:id:nayuta_kotuki:20211025114440j:plain

原作キャラのことは全然知りませんが、道蓮デッキがコラボ内で一番堅実な動きをします。そういうキャラには見えませんが。G3道蓮にライドするとドロップから馬孫を蘇生できるため、オーバーソウル元が簡単に用意でき、オーダーカードを使うことでソウルから馬孫を出せるので盤面の補充もできます。さらに、オーバーソウルで前列のリアガード全て、オーダーでリアガード1枚を退却できるため、相手の盤面に干渉しながら自身の盤面を整える動きができます。Vのアタックがヒットした時に同名をサーチできるため、次のターンの攻め手も確保できてかなり安定した動きができると思われます。また、道円が登場時にソウルを4枚増やすため、後半で紹介する汎用カードとの相性も良いです。

筆者としては麻倉葉デッキか道蓮デッキがシャーマンキングコラボのデッキの中ではオススメです。あまり関係ないですが、道蓮はタオレンて読むんだと最近知りました。

f:id:nayuta_kotuki:20211025114623p:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211025114514p:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211025114655p:plain

 

ホロホロデッキ

f:id:nayuta_kotuki:20211025114436j:plain

2種類ある専用のオーダーを駆使して戦うデッキです。メインVのホロホロは1ターンに2回オーダーを発動でき、2回発動していればドライブが増えます。オーダーは相手の前列のリアガード1枚をスタンド出来なくするものと、相手の後列のリアガードに干渉しつつドロップからオーダーをサルベージするものがあります。前者はいわゆるパラライズと呼ばれるもので、相手の動きを制限できますが移動までは制限できないので少し束縛は弱いです。後者は前列にリアガードがいなければ後列のリアガードを前列に引っ張り、いるなら後列のリアガードを退却させるスキルがあります。次のターンに使いたいユニットを後ろに置いておくこともデッキによってはありますので、そこに触ることができるのは便利ですね。また、サルベージのスキルでパラライズのオーダーを手札に加えられるため、前列に引っ張ったリアガードをスタンド出来なくすることもできます。2回オーダーを発動すればトリプルドライブですが、発動していないとスキル無しとなってしまいます。G1のスキルを使用したりオーバーソウルすることでドロップのオーダーを回収できる上に、コロロのスキルでオーバーソウルの条件を満たしやすいため、比較的2回オーダーを使用するのは簡単に思えます。

f:id:nayuta_kotuki:20211025125509p:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211025125540p:plain

 

ファウストⅧ世デッキ

f:id:nayuta_kotuki:20211025114445j:plain

ファウストⅧ世デッキはドロップを肥やしながらネクロマンシ―で骨の兵隊を量産し、エリザで2回攻撃を行ったりカルシウムの巨人で高火力攻撃を行うデッキです。ドロップを肥やす過程でネクロマンシーをサルベージして回していくのですが、ネクロマンシーを確定で持ってくる手段が無く、骨の兵隊はネクロマンシーからのみ生成可能なため、かなり動きの安定性には不安があります。さらに、デッキに4枚しか入れられないネクロマンシーをセットしている枚数しか骨の兵隊を生成できない点に加えて、強い動きに骨の兵隊3体の退却を要求されるのは辛そうなところですので、追加カードに期待しています。しかし、ペルソナライドしていればエリザは単騎28000での2回攻撃、カルシウムの巨人は最大単騎43000と火力は出せているため、使いどころを見極めて使うことで強く使える点が評価できます。骨の兵隊がパワー5000のため、ブーストとして使い続けるのは火力不足が否めない点もありますが。

f:id:nayuta_kotuki:20211025114523p:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211025114519p:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211025114530p:plain

 

木刀の竜デッキ

f:id:nayuta_kotuki:20211025114454j:plain

ベストプレイスを求めてをセットすることで仲間を守りながら、仲間は木刀の竜を強化・サポートして戦うデッキです。G3の木刀の竜が自身のユニットを強化し、RRの蜥蜴郎が木刀の竜を強化することで、高火力の盤面を作り出すことができる点が特徴ですね。竜の仲間たちはベストプレイスのスキルで選ばれず退却しないため、除去がメインのクランに強く出られるのも評価できます。2枚目以降のベストプレイスはVの☆増加と盤面の火力上昇に繋がるため複数枚ほしいところです。また、ベストプレイスはG1で☆上昇はグレードを参照していないため、上手く行けばG2の段階で☆2で速攻できる点も強みと言えます。RRの蜥蜴郎は盤面にいて真価を発揮するカードのため、オーバーソウルする際はTDの蜥蜴郎を使うのも選択肢としてはアリかもしれません。竜の仲間たちはスキルでインターセプトを得ますが、後列にいる際はインターセプトできませんので注意が必要です。

f:id:nayuta_kotuki:20211005223934p:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211005223445p:plain

 

汎用カード

どのデッキでも入れることができそうなカードを挙げていきます。

O・Sの一撃!

f:id:nayuta_kotuki:20211025114651p:plain

シャーマンキング専用の超トリガーです。追加効果は驚きの相手に1ダメージ。相手が5点の時にアタックで捲れば6点目が入り勝ちです。捲ればの話ですが……。オルバリアもこのコラボでは使えそうですが、まずは片方を採用してみて状況からどちらを捲った方が強い状況が多いかで採用するのが良いと思います。序盤から捲れて強いのはバーンスキルのような気もします(実質1枚で2貫を通す☆トリガーみたいな感じ)。オーダーとしてのスキルもあり、オーバーソウルしてれば相手のリアガードを全て退却できます。道蓮デッキとは相性があまり良くないですが、他のデッキは除去が少ないので対面によっては使える場面が存在します。ホロホロデッキはトリプルドライブの条件であるオーダー2回発動をこれで満たすこともできます。

 

のんびりいこうぜ 麻倉葉

f:id:nayuta_kotuki:20211025114602p:plain

ダメージの枚数につきパワーが2000上がるスキルとソウル1枚でアタックされた時にヒットしても退却しないスキルを持っています。中盤以降はラインを1~2段階上げることができるため純粋に火力要員として優秀です。麻倉葉デッキは特にVを強化するものの、リアガードに置くユニットの自由度が高く火力があまり高くないユニットが多いため、これ1枚置くだけで前列5000パンプと合わせて単騎でもそれなりに火力が出ます。それ以外のデッキでも公開されているカードの中では、ソウルを頻繁に使わなければアタッカーとして使用できるレベルにあると思います。しかし、アタックされた時は残りますが、除去に弱い点は他のカードと同レベルな点と他の汎用カードもソウルを使う点を考えると絞る方が強そうではあります。

 

未来王ハオ

f:id:nayuta_kotuki:20211025114643p:plain

聞いた話によると作中最強らしいです。スキルは単純、除去と☆増加です。一見強そうに見えますが、火力が単騎では補うことができないため状況を選ぶユニットです。ソウルブラスト3は先払いのため、ドライブを見てから決めることもできず使える場面はかなり限定されてくると思います。ソウルの観点からは道蓮デッキ、火力を補う観点からは前列に5000パンプが入る麻倉葉デッキ、相方のパンプがあるファウストⅧ世デッキ、道蓮デッキが挙げられます。一番相性が良いのは道蓮デッキですね。木刀の竜デッキは全体パンプのため相性は良いですが、ベストプレイスをソウルから吐けないためコスト管理には気を付ける必要があります。どのデッキも連打できるスキルではありませんね。

 

聖・少・女アイアンメイデン・ジャンヌ/太陽と正義の神シャマシュ
f:id:nayuta_kotuki:20211025114647p:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211025122723p:plain

こちらもまたソウルを3枚要求されるカードです。ソウル3枚で1枚引きカウンターチャージ1します。こちらは未来王ハオと比べると潤滑油のようなスキルとなっています。また、サポートでジャンヌをブーストした際に手札をソウルに置いて相手に選択を迫るユニットも公開されたため、実質ソウル2枚で使うことができます。1枚ハンデスするか、2枚リアガードを退却し10000パンプが入るかの選択を迫られますが、基本的に手札1枚の方が軽いです。ですが、受けれて手札に次のターンの攻め手を残したい場合等はスルーの可能性もあります。なかなかに使い勝手が良いスキルになっていると思います。

 

夢は世界一のコメディアン チョコラブ/ジャガー ミック
f:id:nayuta_kotuki:20211025114550p:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211025114554p:plain

チョコラブはリアガードに登場した時に相手のインターセプトを封じつつソウル2枚でミックを同じ縦列にリクルートするスキルを持っています。ミックはチョコラブをブーストした際に5000パンプし、相手の手札を3枚ピーピングします。実質チョコラブ1枚でインターセプト封じ、山札圧縮、ライン形成、ピーピングを行っているため、実はこのユニットがシャーマンキングコラボで一番強いかもしれません笑。ピーピングで公開される手札によってはチョコラブのライン以外の2ラインを調整できる場合もあるため小回りが効きます。逆に公開する側は守護者を公開しないことでVに火力を偏らせる等のミスリードができる可能性もありますね。使う側はドライブや公開されるカードをしっかり記憶しておきましょう。そもそも公開されているカードを公開するとは思います。未来王ハオやジャンヌとコストが被るため、どれを採用するかは考えますね。

 

道士 道潤/キョンシー 李白
f:id:nayuta_kotuki:20211025114659p:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211025114703p:plain

道蓮の姉らしいです。自身レストとCB1で同じ縦列に李白竜がいれば15000パンプ、いなければドロップから蘇生するスキルを持っています。李白竜はG1ですが、このスキルで単騎23000となります。いる時の方が断然強いです。李白竜はオーダーをプレイすると5000パンプが入ります。ターン1が付いていませんのでホロホロデッキで使えば10000パンプされ、道潤のスキルと合わせて単騎33000となります。道蓮デッキではCBを道蓮+ソウル補充に使うかキョンシーの強化に使うかで構築も変わってきますね。オーダーを使用しないデッキが無いのでどのデッキでも李白竜が最低でも5000要求はできます。

 

麻倉家の門下生 玉村たまお/いたずら大好き ポンチ/いたずら大好き コンチ
f:id:nayuta_kotuki:20211025114626p:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211025114631p:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211025114635p:plain

玉村たまおはポンチかコンチをレストさせることで山上1枚を確認することができます。また、アタック時に山上1枚を公開し、トリガーでなければ自身を5000パンプしますが、元のパワーが9000のため心もとないです。ポンチとコンチは手札から登場した際にドロップのポンチかコンチをそれぞれ蘇生するスキルを持っていますが、こちらもパワー5000と心もとないです。山上がトリガーでない場合、ジャンヌで1枚ドローしてしまうかソウルチャージやシャッフルするスキルを使う方が強そうではあります。山上の公開はアタック時のため、Vアタック後にアタックするのが良さそうですが、トリガーが公開されなかった場合、返しのターンにダメージトリガーが無いことが見えてしまうので使うタイミングは難しいです。たまおの後ろに手札からポンチかコンチをコールし、反対側かV裏にポンチかコンチを蘇生し、蘇生した方をたまおのスキルでレストするのが良さそうですね。レストした方の前にはゆっくりいこうぜ麻倉葉を置くのが一番火力を落とさずに使う方法になりますかね。火力を補うには木刀の竜が一番良さそうではありますが、不良の中に少女1人とゆるキャラみたいの2匹はすごい絵面です。

 

まとめ

各デッキの主な動きを公式の紹介画像とともに見ていきました。現状では麻倉葉デッキと道蓮デッキが安定して回せて強さもそこそこあると思いますので、原作ファンではないけど組んでみたい方はこの2つが筆者のオススメです。ですが、TCGはいつもキメラが滅茶苦茶に強いか全く使えないかの2択と相場が決まってます(そうか?)。筆者はキメラデッキが好きなので、混ぜ混ぜできないかシャーマンキングコラボでも試してみようと思います。例えば主人公とライバルが共闘するとか熱いじゃないですか。オーバーソウルのシステム上かなり混ぜるのは難しそうですが。

気付けばシャーマンキングコラボの発売日11/5まで1週間程度と迫ってきています。残りの期間中に公開されるカードはコモンが多いとは思いますが、使えるカードが公開されると嬉しいですね。発売後は覚醒する天輪のカード公開が始まると思いますので、始まり次第カード紹介を書いていくことになりそうです。それではまた。

Vクランコレクションvol4、3に続き全ユニット出揃う!!

2022/1/21発売が発表されているVスタンダードの新商品「Vクランコレクションvol4」ですが、連日収録ユニットがvol3と同時に紹介され、ついに収録ユニットが12クラン全て出揃いました。

f:id:nayuta_kotuki:20211009203434j:plain

こちらも以前に紹介したvol3と同様、9/14に放送された戦略発表会にて公開されました。この商品はЯユニットを収録するということで話題を呼んでいます。皆さんお馴染みのあのドラゴンと思われるЯユニットもイラストが公開され賑わいを見せました。この記事では、そんなvol4に収録されるユニットを各クランでピックアップして紹介していきます。

 

 

クラン毎の収録カード紹介

エンジェルフェザー
f:id:nayuta_kotuki:20211009205310j:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211009205315j:plain

レミエルЯが公開されました。エンフェのЯユニットと言えばこれですね。レミエルレミエルЯがリアガードとダメージに存在するほど真価を発揮するスキルを持つようです。アタック時に相手に苦渋の選択を強いるスキルを持つそうですが、相手が4点以下なら手札1枚かリアガード1枚をダメージに置くとかでしょうか。G1のナレルは守護天使のサポートですが、G2のダネルは守護天使のサポートと書かれていないため、他の軸でも使い道がある可能性はあります。エンフェを組む方はスキルの公開を要チェックです。

シャドウパラディン
f:id:nayuta_kotuki:20211009205326j:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211009205330j:plain

え、Яするの?と思ったユニットNo.1はvol3、4を通してこのユニットでしょう。レイジングフォームドラゴンのЯユニットであるレイジングフォールドラゴンЯです。長い笑。名前も堕ちたためかフォールに変わっています。気になるスキルは、連続アタックということで、自分のリアガードを呪縛してのVスタンドになるのではないかと思います。レイジングフォームのスキルでライドできるためフォースを得られるのも強い点ですね。レイジングフォームにレイジングフォームを重ねるルートも強いですが、Vスタンドの場合はVにトリガーを振れる選択肢があるので差別化できますね。ラキアとルケアは以前火力担当だったため、今回もパンプがあると思われますが相互強化でしょうか。

 

ゴールドパラディン
f:id:nayuta_kotuki:20211009205347j:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211009205350j:plain

Яユニットが収録されるならゴールドパラディンは蟹かモナ王でしょう。リンクジョーカー編を見たことが無い方には蟹とモナ王が分からないかもしれませんね。エイゼルシザーズは蟹、蟹ゼルなんて当時は呼ばれていました。VG史上初の呪縛を解除するスキルを持ったユニットでした。今回も解呪をしつつ、盤面展開やリアガード・自身を強化するのでしょうか。ライオンはヒットした時に山上数枚を見てエイゼルをあるだけ加えるスキルと考えられます。対面した時はできるだけ守りましょう。そしてなぜかG2はヴァ―ミリオンのように複数のユニットにアタックするようです。エイゼルはPスタンダードでの運用も考えてしまいますね。

 

ぬばたま
f:id:nayuta_kotuki:20211009205414j:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211009205422j:plain

マガツストームもЯしてしまいました。元々むらくもだった上にЯもしてしまうとは。注目のスキルですが、マガツストームのスキルで出てくると本体以上に強力なアタックが可能になるらしいです。マガツストームのスキルで出るとドライブチェックでも行うのでしょうか。マガツストームは先攻3ターン目でもスキルを発動できるようになっているため、先攻3ターン目で出されるのは嫌ですね。G1はG3を手札に加えるスキルのため、他のデッキでも活躍の場がありそうです。

 

たちかぜ
f:id:nayuta_kotuki:20211009205437j:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211009205441j:plain

ラプトル系列ですね。元々は連携ライドと呼ばれるシステムを持つカード群でした。G3であるカーネルは自分のリアガードを退却することで自身を強化するスキルのようです。グラトニードグマのように5枚退却でスタンドするなんてことはあるでしょうか。G2のキャプテンがライドされた時にラプトルを複数枚コールするためCBを使わないスキルであれば速攻も十分視野に入ってきます。

 

ノヴァグラップラー
f:id:nayuta_kotuki:20211009205504j:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211009205509j:plain

ノヴァグラップラーのЯユニットはエシックスバスターで決まりですね。当時8パンは怖かったです。エシックスバスターのスキルでライド時にVがアタックしスタンドするため、ライド時の自身を強化するスキルとアタック後にスタンドするスキルがあるのでしょうか。リアガードでアタックしないようなので、V4パンも有り得なくは無いかもしれません。

 

リンクジョーカー
f:id:nayuta_kotuki:20211009205528j:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211009205531j:plain

ついに来ました、筆者の先導者です。リメイクを待ち望んで約5年、もう来ることは無いと諦めかけていたので驚きを隠せません。スキルとしては、自身のリアガードを退却して相手のリアガードを呪縛しそうです。リアガードがいなくても呪縛ということは、手札かドロップ、デッキトップのいずれかから呪縛しそうですね。相手の呪縛の数だけパンプが入るスキルは健在です。パンプを活かすとなると、インフィニットゼロからライドするかジルコニウムでデッキトップを呪縛するのが良さそうです。ネオンとラドンは前弾の烏の魔女カモミールのようにバトルフェイズ開始時に自分から蘇生してくるみたいですね。

 

ダークイレギュラーズ
f:id:nayuta_kotuki:20211009205556j:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211009205600j:plain

もう来ないのかと思っていました。でもЯユニットの姿が見当たりませんね。強化は公開された瞬間から半年後が決定してしまったのでしょうか。相手のリアガードだけでなく手札もソウルに置かせるのは強いですね。ソウルの数を参照していたスキルもついに相手のソウルまで勘定し始めました。ひっそりvol5、6製作が決定しているため、そこでの強化も期待できます。

 

ギアクロニクル
f:id:nayuta_kotuki:20211009205606j:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211009205611j:plain

機械の竜てカッコイイよね~でお馴染みのギアクロニクルですが、今回は大きく路線変更し女性ユニットの追加がメインです。タイムリープのようなスキルを持っており、G0からアタックすることでG1、G2と連続アタックを行う動きが特徴です。エルルは時空超越に収録されているカードのため、約7年振りの登場です。個人的にギアクロニクルはドラゴンの方が好きです。

 

グランブル
f:id:nayuta_kotuki:20211009205619j:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211009205623j:plain

うっかりЯしてしまったコキュートスの登場です。元々のコキュートスЯはそこまで強くありませんでしたが、Gスタンダードで謎のデッキが開発されていたりと面白いカードではありました。今回はコキュートスがアタックした後にドロップからライドすることで連続アタックを行います。また、アタックされた時にリアガードを呪縛か退却することでパンプが入るようです。攻撃面と防御面の両方で使えるスキルを持っていますね。Pスタンダードでは、バッド・バウンティに超越することでV3パンできるかもしれません。相手ターンで使えるスキルも持つため案外活躍する可能性があります。

グレートネイチャー
f:id:nayuta_kotuki:20211009205638j:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211009205642j:plain

ポラリスは懐かしいですね。ロックスも含めZEROでしか見たことが無い人の方が多いでしょう。ぐるぐるダックビルはグレートネイチャーを代表するドローソースですね。ポラリスはリアガードを強化するスキルを持っているようで、付与したユニットのパワーが上がれば上がるほどスキルが発動するみたいですね。パワー50000以上でスタンド、70000以上で何かあるそうです。パワー50000でもこれまでのグレートネイチャーでは困難なため相当な脳筋が誕生する予感がします。

 

ネオネクター
f:id:nayuta_kotuki:20211009205650j:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211009205653j:plain

セシリアのЯユニットが新規収録です。誰かの性癖が歪められましたね、きっと。VのスキルとRのスキルを持つようです。デッキからコールされたセシリアで連続アタックを繰り出すそうです、スタンドさせるのでしょうか。前列のリアガードを呪縛すると追加のスキルが発動と書かれていますが、内容は公開されてからのお楽しみです。呪縛されたカードをドロップに置いて、同じ位置にセシリアをコールするとかですかね?

 

再録カード紹介

f:id:nayuta_kotuki:20211009205708j:plain

サラフィエルが光る点とサグラモールが再録される点はかなり嬉しいことなのではないでしょうか。シャドウパラディンは全く撃退者に関係ないのはこの際見なかったことにします。ワンダーエイゼルとハウエルのセット再録も地味に助かりますね。

f:id:nayuta_kotuki:20211009205712j:plain

マガツゲイルはマガツ名称とは言え汎用カードのため再録は嬉しいですね。ネコもマガツストームのスキルを早くから使うために必須です。

ザンディロフォとラサレイトレックス再録は分かり身が深いかもしれません。ザンディロフォで武装ゲージを序盤から貯める動きとラサレイトレックスで序盤からアタックしながら、退却した場合に武装ゲージを手札に加える動きは出た時から強かったです。

ソードブランドグラディエイタ―はイラストが良いですよねー。獣神のユニットに関しては、メインフェイズ中のアタックが特徴ですがダメトリに対応しやすいメリットがあります。ヴァーミリオンバードでリアガードをスタンド出来るのも良い点です。

f:id:nayuta_kotuki:20211009205717j:plain

星輝兵の名称縛りが強くなってきているため、リンクジョーカーは再録の選択が難しそうですよね。ネビュラロードが星輝兵にパンプを入れるため、特異点が使われるかは現状怪しいです。ソウルを補充できるネコは入りそうですが、黒門もコロニーメイカーという競合相手がいます。

ディメンジョンリーパーでソウルが水増しされていくのがなかなかに侮れません。ブレイドウイングでも使えるので良いですね。

クルンタは除去と展開を同時に行える優秀なカードのため光るのは嬉しいですね。歌舞優楽の時空巨兵はたまにPスタンダードで見ます。Pスタンダードでは連パンが増えるので2枚ガ制は強く働くことが多いです。

f:id:nayuta_kotuki:20211009205721j:plain

カットラスが光るのは良いですね。なんだかんだ言ってVスタンダードのグランブルーはCCをこの剣に頼っています。むしろ、この剣がいるから他に優秀なCCが刷られないのかもしれません。

グレートネイチャーは再録枠に良いものが今回のポラリスのスキルを考えるとあまりありませんがサイガールで盤面を空けながら次のターンに乗るポラリスをサーチするのは対面によっては上手く機能します。

シルヴィアやスイートベリーは序盤からプラントトークンを増やせるため速攻で使えますね。ガストーネは火力を底上げできるユニットですが、デッキからコールされた場合のみのため、あまり採用されているところは見かけません。

 

まとめ

今回はVクランセレクションvol4について収録カードの紹介を行いました。vol3から続き、懐かしいカードが多数収録されていますね。レイジングフォームとセシリアのЯは予想外すぎて驚きました。イラストも違和感なく良い仕上がりだと感じます。これもリンクジョーカー編でヴァンガードを遊んでいた古参のユーザーにとっては嬉しい内容となっていますので、続くvol5、vol6にも期待できます。特にアモン。Pスタンダードでも使えそうなカードがちらほらと見られるのが良いところでもありますね。Pスタンダードはプールが広く、環境を知らないがために興味はあっても触れていないユーザーが多いと思います。ようつべやツイッターでたまに面白そうなPスタンダードのコンテンツが紹介されたりしているので、興味のあるユーザーは調べてみるのも良いですね。PスタンダードでЯと言えば、今☆Яe-birthが高すぎます。値段を見て驚きました。

果たしてvol4の追加で環境が動くのかは見物ですが、自分の好きなクランやユニットの新規カードを使って楽しむのも面白いと思います。人それぞれ、その人の楽しみ方がある、これを忘れてはいけませんね。

今後、vol4に収録されるカードのスキルが公開された時にまたカード紹介やデッキ紹介を上げるつもりです。一体どんなスキルになるのか、公開が楽しみですね。それではまた。

Vクランコレクションvol3、全ユニット出揃う!!

2022/1/21発売が発表されているVスタンダードの新商品「Vクランコレクションvol3」ですが、連日収録ユニットがvol4と同時に紹介され、ついに収録ユニットが12クラン全て出揃いました。

f:id:nayuta_kotuki:20211008204712j:plain

9/14に放送された戦略発表会にて公開されたこの商品は、ついにЯユニットを収録するということで話題を呼びました。さらに、リンクジョーカー編に存在しなかったifのЯユニットも新規収録されるということで、古参プレイヤー達のЯ化予想で界隈は賑わいを見せました。この記事では、そんなvol3に収録されるユニットを各クランでピックアップして紹介していきます。12クラン3種で全36種の新規ユニットが存在するため1種ずつ紹介していくのは骨が折れます。バキボキ。

 

クラン毎の収録カード紹介

ロイヤルパラディン
f:id:nayuta_kotuki:20211008205531j:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211008205550j:plain

クランセレクションに引き続き宝石騎士の収録です。てっきりアシュレイЯの収録かと思っていましたが、サロメが新規収録されます。人気度はサロメの方が高いようなので違和感は特に無いですね。アシュレイЯはvol5収録でしょうか。サロメのスキルはどうやらバトルフェイズ中の宝石スペリオルコール(以下スペコ)のようです。Vスタンダードでの宝石共通スキルである上書きされた際のスキルも健在で、パワーとドライブの増加とあります。Vでサロメから何かにライドした際にドライブを増やすことができるそうです。サンク勢は歓喜していることでしょう。Pスタンダードでは上書きしたリアガードのG3が超トリガーでトリプルドライブする可能性があります。無限の可能性ですね。

 

ラクシンクタンク
f:id:nayuta_kotuki:20211008205618j:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211008205625j:plain

懐かしのテーマであるウィッチに待望の新規収録です。ウィッチを愛するユーザーは飛び跳ねたことでしょう。筆者はバトシス勢のため全く喜んでおりません。新規G3であるヨヨはライドされた時にプロテクトを不正受給するスキルを持っています。また、Vがウィッチなら別のウィッチに変身させて連続アタックと書いてあります。おそらく旧レイジングフォーム式スペリオルライド(以下スぺライ)連パンですかね。書き方的には同名ターン1制限でV/Rスキルが妥当でしょう。ココにスぺライすればヨヨとココのスキルを合わせて大量のプロテクトを不正受給できます。ウィッチのカードパワーがかなり低いため不安は感じざるを得ません。(もっとバトシスをください)

 

ジェネシス
f:id:nayuta_kotuki:20211008205653j:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211008205702j:plain

あなたが堕ちてどうするんですか。ヒミコがЯ化したユニットが新規収録です。ソウルのトリガーを呪縛することで、そのトリガー効果を発動できるようです。後列が埋まるので、パンプ量が伴わないと火力面で神器に劣ってしまいます。トリガーのパンプだけでは戦い辛い可能性もありますね。ターン終了時にヒミコにスぺライすることで、相手のターンに発動するスキルがあるようです。相手ターンにソウルから治を呪縛して発動すると言い出したら許せませんね。シードルやヤタガラスのスキルも鑑みると防御面が強化されたヒミコデッキとなりそうです。

 

かげろう
f:id:nayuta_kotuki:20211008205801j:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211008205806j:plain

ドーントレスドミネイト・ドラゴンЯが収録されます。これは予想通りでしたね。ドライブチェックしたカードを呪縛して追加ドライブを行うようです。バトル終了時に呪縛カードをドロップすると追加スキルが発動するようなので、ターン1で自身をスタンドする可能性がありますね。ドーントレスドライブと組み合わせることでV3パンする可能性は十分考えられます。ロウキーパーとブレイジングフレアは今さら感がすごいです。人によっては知らないレベルでしょう。古参をメインターゲットとして集客する気が感じられます(悪いとは言いません)。

 

むらくも
f:id:nayuta_kotuki:20211008205724j:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211008205730j:plain

お馴染みヒャッキヴォーグЯです。リアガードを呪縛することで山札からヒャッキヴォーグ名称を複数枚スペコするようです。ヒャッキヴォーグが選んだ同名ユニット全てを10000パンプするスキルを持つため、盤面ではヒャッキヴォーグと同名として扱いそうです。アクセルサークルを不正受給できるか分からないためパンチ数は多くなさそうですが、コストがかなり重い点が欠点ですが、ヒャッキヴォーグのスキルで火力の底上げが期待できるため面白いデッキとなりそうです。ヒャッキヴォーグЯは見え見えでしたが、特務がここで増えるとは思いもしませんでした。

 

なるかみ
f:id:nayuta_kotuki:20211008205823j:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211008205828j:plain

忘れられてるのかと思ってましたダンガリー。バインドゾーンを参照してスキルを発動するようですが、文章が短すぎてスキルが想像できません。盤面干渉と自身の強化は入っていると思いますが、謎が多いですね。ツイッターでG1G2のネタが話題にされていましたが、筆者は全く知りません。誰か教えてください泣。

 

ディメンジョンポリス
f:id:nayuta_kotuki:20211008205853j:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211008205857j:plain

こちらも忘れられているのかと思っていましたゼロ。最近コード○アスのアプリがリリースされたので、見た目も名前もモロ被りで問題視されていると筆者の中だけで話題となっています。G3を手札に加えるG1とVのパワーを上げるG2も同時に収録され、お馴染みのサポートは今回も健在です。自身も相手もパワー0にと書かれています。自身のパワーが0なら何か起きるのでしょうか。ライドされた時も相手のパワーを下げると思われるので、ズィールと組み合わせて完ガ以外でガードできないようにするとロマンを感じます。上にブラドブラックを乗せるのがおそらく一番手堅いです。ゼロブラックビューティーなんてデッキも面白そうです。ダイユーシャЯが収録かと思っていましたがゼロなんですね。

 

スパイクブラザーズ
f:id:nayuta_kotuki:20211008205911j:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211008205917j:plain

ダッドリーエンペラーがЯするとは思ってまいませんでした。でもЯするならここが妥当なんですかね。バトルフェイズ中にリアガードをスペコし連続アタックするスキルは受け継いだまま、アタックしたユニットが山札に置かれると別のリアガードを呪縛し自身を強化していくようです。強化の内容が気になりますね。G1のスキルは小回りがかなり効きそうなので4投する可能性もあります。

 

ペイルムーン
f:id:nayuta_kotuki:20211008205927j:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211008205934j:plain

アナ、マリチカ、ルキエЯと銀の茨を代表するユニット達が収録されました。アナはスぺコした際にCCするスキルがあります。2年前に出ていたら壊れてましたね。今だから許されるスキルです。マリチカはV登場時にSCとドロー、ソウルからR登場時にスぺコでしょうか。ルキエЯは銀の茨を呪縛している枚数で盤面を強化するスキルかなと予想しています。ソウルにルキエЯがあると追加でスキルがあるようですが、一体どのようなスキルになるのでしょうか。ドリアーヌが解放されているため、ドリアーヌとのシナジーにも注目していきたいですね。

 

バミューダ
f:id:nayuta_kotuki:20211008205955j:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211008205959j:plain

G1は卓球が上手そうな名前をしています、冗談です。アタック時とアタックされた時にパワーが上がるスキルでしょう。G2は山上数枚を見て宣言したカードをサーチでしょうか。G3はVが強化されるスキルになりそうです。ヒントが少ないので予想しづらいですね。

 

アクアフォース
f:id:nayuta_kotuki:20211008210004j:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211008210010j:plain

懐かしのユニット達の収録です。メイルストロームЯは皆さんの予想通りでしょう。相手がガードする度に味方を呪縛して自身を強化するスキルのようです。☆が増加するだったらかなり強いですね。自身のアタックがガードされるとリアガード複数枚退却するか、退却しないならバーンでしょうか。何にせよ厄介なスキルになりそうです。メイルストロームっていつもそうですよね、リアガードのことを何だと思ってるんですか。

 

メガコロニー
f:id:nayuta_kotuki:20211008210037j:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211008210041j:plain

昔マスタービートルというユニットがいたそうです。筆者はほとんど記憶にありません。ブリリアンブリスターが厄介極まりなかった記憶はあるのですが。相手のレストしているリアガードのパワーを得るスキルとレストしている枚数分ドライブが増えるスキルと言ったところでしょうか。まだスキルを隠し持っていそうです。最近のリメイクは当時の面影なんて感じないことも多いので、リメイク前のカードは見ないことにしました。G2はブーストを防ぐので、旋律の火力を半減させる等の使い方ができそうです。

 

再録カード紹介

f:id:nayuta_kotuki:20211008210055j:plain

共通の再録枠ですが、今回は☆守護者のようです。RRR仕様のリヴァーロが一番嬉しいですかね。リシャールは今の環境で使っている余裕は無いと思われます。☆守護者や治をインターセプトで出せるのは強いですが、火力が足りません。

光るウリクセスはコングラ以外では初めてですね。これも地味に嬉しいです(使うとは言ってません)。

 

f:id:nayuta_kotuki:20211008210058j:plain

ヒートショットドラゴンが再録するならドーントレスドミネイト・ドラゴンЯが自身のスキルでもスタンドする確率はかなり高いと予想できますね。

メオーマルとアワズは今まで光っていなかった上に使用頻度の高いカードのため、RRR仕様になることで喜ぶユーザーは一定数いると思われます。メオーマル再録からヒャッキヴォーグЯがヒャッキヴォーグとして扱う可能性は高いと思われます。メタモルフォックスが光りましたが、残念ながらPスタンダードの無限パンチは規制されてしまいました。

なるかみはバインドを自分で作れるカードの再録ですね。盤面を空けながらドローするジャギーショットや手札を入れ替えながら相手の後列を引っ張れるバルカは使い道があるかもしれません。

f:id:nayuta_kotuki:20211008210102j:plain

ゲルスラッジとダイブレイブはドロソの少ないディメンジョンポリスからすると重宝するカードですので、RRR仕様での再録は嬉しいですね。

ブリーチスパートは盤面を空けてドローできるアタッカーで優秀ですね。オフェンシブパンターは板です。

ドリアーヌがRRR仕様で光るのは大きいですね。何だかんだ言ってルキエЯデッキでも4投されて使い続けられてそうです。

f:id:nayuta_kotuki:20211008210106j:plain

ファネッサ、ラトカはともに使う場面は違えども小回りの効く良カードで今まで光っていなかったので良いですね。エリーは一時期高かったですね。

タイダルアサルトはいつの時代もお手軽にパンチ数を増やせて優秀です。フローフェンサーとコーパラルはメイルストローム名称をサーチできる点が強いです。Яからグローリーで詰めに行く等の動きも考えられます。フローフェンサーはアタック時に15000パンプできるのでアタッカーとしても機能します。

メガコロニーはあまり再録に一貫性が無いですが、サイビスターはマシニングをリクルートできる点が優秀ですし、スタンピングレッドは単体で繭を置いて自身をパンプできるため優秀ですね。ただし、繭はЯユニットの追加で呪縛されてしまう可能性が出てきました。

 

まとめ

今回はVクランセレクションvol3について収録カードの紹介を行いました。懐かしいカードが多数収録されていますね。中にはЯしていなかったユニットもЯユニットが登場し、存在していなかった新たな姿を見ることができます。リンクジョーカー編でヴァンガードを遊んでいた古参のユーザーにとっては嬉しい内容となっていますので、続くvol5、vol6にも期待が集まります。新規ユニットの追加で大きく環境が変わることは少ないかもしれませんが、ガウリールのような新規の追加でかゆい部分に手が届くデッキも出てくるかもしれません。現在、DスタンダードよりVスタンダードの方が良環境に見える現象が発生していますので、今回紹介したカードのスキルが公開される時には多くの注目を集めることでしょう。今後の情報公開を心待ちにしたいと思います。次回はvol4について、今回のvol3と同じ形でカード紹介を行っていきます。それではまた。

シャーマンキングコラボ、これまでの公開カード紹介まとめ

ついにシャーマンキングコラボのカードが発表されました。

収録カードが今日のカードにて公開されていますね。筆者はシャーマンキングという作品には微塵も触れたことが無いですが、コラボ作品は環境に食い込んでくることもあるので、今日のカードに目を光らせています笑。

今回はそんなシャーマンキングコラボの公開されたカードを10/5分まで紹介していきます。

トライアルデッキ公開カード紹介

スキルを持つカードを優先して紹介します。

f:id:nayuta_kotuki:20211005210835p:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211005210852p:plain

・共に挑む戦い 麻倉葉

トライアルデッキのメインVとなるカードで原作では主人公を張っているらしい?キャラクターになります。オーバーソウル(O-S)という名称スキルを持っています。オーバーソウルとは何だ!?というところからですね。調べると、原作では霊を自身に憑依させ、その霊にゆかりのある媒介を用意することで形成される霊能力と言ったところですが、筆者にはよく分かりません笑。多分、他作品で言う武器とか能力のことですね。

リアガードの阿弥陀丸をソウルに入れることで1枚ドローし、自身に永:前列のユニットに5000パンプを与えます。永続スキルのため後から出てきたユニットにもパンプが入る点が便利そうです。阿弥陀丸がいなければO-Sできませんが、小回りの効くスキルとなってますね。

2つ目は、アタックした時に自分が4点以上ならCB1で☆+1するスキルです。☆を増やすスキルはガード強要やダメージコントロールの面で便利ですが、麻倉葉は自分が4点以上でなければ使用できません。自身でダメージを増やすエンジェルフェザーのような追加カードがあれば使い勝手は良くなりそうですが、追加に期待です。

・伝説の侍 阿弥陀

Vが麻倉葉ならパワー13000となり、O-Sしているなら☆+1されます。13000ブーストになれるのは地味に強いですね。また、前列でも麻倉葉のスキルと合わせて18000となるので要求が取れています。他に阿弥陀丸がいなければ、アタッカーをソウルに入れないといけないので世知辛いです。名前が強そう。しかし元の☆は0です、霊体ですからね。

 

f:id:nayuta_kotuki:20211005213733p:plain

如来

G2のノーマルオーダーです。Vが麻倉葉ならプレイできます。

リアガードに阿弥陀丸がいれば、Vの麻倉葉を10000パンプし、阿弥陀丸がいないならドロップから阿弥陀丸を蘇生します。盤面の阿弥陀丸の有無によってスキル内容が変わるカードです。10000パンプは完ガを吐かせたい時や完ガが無いと想定できる場合に効果が出そうなスキルですね。阿弥陀丸を蘇生するスキルはアタッカー兼ブースターを用意できるため、どちらかと言うと蘇生スキルを選んでいきたいですね。ソウルブラストがコストのユニットが公開されていないため、O-Sで吸い込んだ阿弥陀丸をシナジーのあるスキルのコストでドロップに落とせるかが肝となりそうです。

 

f:id:nayuta_kotuki:20211005214718p:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211005214733p:plain

・有名なワル 木刀の竜

G2でパワー9000の不良です。Vの麻倉葉のアタックがヒットすればCB2で自身をスタンドします。単騎ではパワーが低いですが2回アタックできる上、後述の盗賊と組めば悪さをします。CB2は少し重いですね。Vのアタックがヒットできるような場面を作るなら、あえて☆を上げずに如来でVを10000パンプするのも選択肢です。

・しつこい盗賊 蜥蜴郎

G1でパワー7000の盗賊です。この世界の不良や盗賊は控えめなのでしょうか。自分のターン中パワーが9000となり、同じ縦列木刀の竜に5000パンプします。木刀の竜14000単騎でアタックし、Vヒット時にスタンドするため14000+9000で23000となり要求が取れるようになっています。ペルソナライドしているなら15000要求+20000要求で3枚札を要求できますね。

 

f:id:nayuta_kotuki:20211005220750p:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211005220802p:plain

・医者 ファウストⅧ世、具現化した姿エリザ

G2でパワー10000、スキル無しです。パワーやガード値が多いわけでもなくスキル無しのカードを今さら刷る必要があったのでしょうか。エリザはファウストⅧ世をブーストすると自身に5000パンプするブースターです。このラインは木刀の竜と同じく23000ラインとなります。全ラインがこうなるよう調整されるのでしょうか。23000ラインを形成するなら、現状のリストでは圧倒的に木刀の竜が優先されそうです。

 

タイトルブースター公開カード紹介

f:id:nayuta_kotuki:20211005222016p:plain

・防御展開!麻倉葉

守護者のスキルを持つカードでデッキに4枚まで入れることができます。シャーマンキングコラボでの完ガ互換ですね。手札が2枚以上なら手札を1枚捨てることでヒットされないスキルを発動できます。防御面でも使える霊能力、便利ですね。

 

f:id:nayuta_kotuki:20211005222303p:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211005222316p:plain

・口寄せ、地獄にたたき落としてやるから

どちらもG2のオーダーカードです。共通して恐山アンナが盤面に存在する場合にプレイできます。口寄せはノーマルオーダーでCB1でプレイできます。山札から霊のユニットをリクルートできます。阿弥陀丸や蜥蜴郎、エリザは霊なので、このオーダーで好きなユニットを持って来れます。2枚目はブリッツオーダーで、相手のユニットの元のパワーを0にします。前列2枚を選ぶことで2パンが単騎ではヒットしなくなり、縦列で選択することで1パンをガードしやすくなります。もちろん、元のパワーなので、スキルで増加したパワーがVのパワーを上回ればヒットしていまいます。恐山アンナが公開されていませんが、VでもRでも使えるスキルを持っている汎用かサポートならどのデッキでも使えるカードになりそうです。

 

f:id:nayuta_kotuki:20211005223445p:plain

・盗賊団のお頭 蜥蜴郎

RRが公開されました。CB1で後列から後列のユニットにアタックできるようになります。また、自分のオーダーゾーンに「ベストプレイスを求めて」があるならVの「永遠の旅人 木刀の竜」を5000パンプし自身を「竜の仲間たち」として扱います。後列から後列にアタックできるのは除去として便利そうです。しかし、バスティオン対面では後列も13000のため、何かしらパンプが無ければ届きません。ブーストとしても使えるので、バスティオン対面はブースターとして使いましょう。

 

f:id:nayuta_kotuki:20211005223934p:plain
f:id:nayuta_kotuki:20211005223950p:plain

・ベストプレイスを求めて

G1のセットオーダーです。木刀の竜デッキでの核となりそうなカードです。オーダーゾーンにある時に「竜の仲間たち」は相手のカード効果で選ばれず退却しません。また、他の「ベストプレイスを求めて」をプレイしたらVの木刀の竜を☆+1します。「竜の仲間たち」がスキルで触られなくなるため、盤面を保ちやすくなる利点があります。また、☆を増やすのは上でも述べている通り、ガード強要やダメージコントロールに使えるので便利です。

・竜の仲間たち

G1でパワー7000のユニットでデッキに9枚まで同名カードを入れることができます。蜥蜴郎も竜の仲間たちとして扱われるスキルを持つため竜の仲間たち13枚体制です。木刀の竜か他の竜の仲間たちがアタックされた時にインターセプトを持ちます。木刀の竜のスキルは仲間たちにパワーやスキルを付与するタイプか仲間たちの枚数でスキルが増えるのか、ある程度は予想できますね。

 

まとめ

シャーマンキングコラボの10/5までに公開されているカードの中から、互換と呼ばれるスキルではないスキルを持っているカードを紹介しました。

現状の公開分では1/3も公開されていないため断定はできませんが、FVが何種類か公開されていたことから複数のデッキが存在しそうです。高レアが公開されれば、どのようなデッキになるのか見えてくると思います。強さに関しては、現状何とも言えません。トライアルでは23000ラインになるように調整されているため、やはりブースターのカードを使用してデッキを作ることが良さそうですね。筆者は恐山アンナ名称のカードとそのサポートに注目しています。どのデッキでも使える仕様だった場合は便利そうです。

シャーマンキングには触れたことが無いため、筆者が積極的に触れることは無いですが、環境で戦えるデッキだった場合はマークしておかなければなりません。今後の今日のカードに注目ですね。

封焔の巫女バヴサーガラの全貌が明らかに!!

2021/9/28に放送されました週刊ヴァンガ情報局に封焔の巫女バヴサーガラと関連カードが公開されました。

装備のイラストが公開されてから色々と気になっていたので、どんなシステムでどんなスキルなのかを見ていこうと思います。

※個人の主観的な考えによって書かれています。ご容赦ください。

 

公開されたカードの紹介

週刊ヴァンガ情報局アニメシーズン2放送直前スペシャルにてPスタンダードの規制発表やヴァンガードZEROのカード紹介とともに、スタートデッキ第6弾『御薬袋ミレイ-封焔の巫女-』に収録されている封焔の巫女バヴサーガラのスキルとデッキのシステムが公開されました。今回は公開されたカードを紹介していきます。

 

・封焔竜アーヒンサ

f:id:nayuta_kotuki:20211001203609p:plain

まずはFVから。スキルは言わずもがなですね。イラストが良いです。青を基調としたドラゴンで青い炎を纏っています。封焔は青がメインカラーとなっています。主人公が赤なので対照的ですね。

 

・封焔竜ナモ―カール

f:id:nayuta_kotuki:20211001203847p:plain

封焔のライドラインでG1を担当するカードです。上で紹介したアーヒンサからライドすることで後述する装備カードを手札に加えることができます。武器を装備して戦うので必須カードですね。

リアガードではアタック時10000になれるスキルを持っていますが、メインデッキに入る枠は残念ながら無いでしょう。イラストが強そう(小並感)。

 

・封焔竜ハリバドラ

f:id:nayuta_kotuki:20211001204533p:plain

封焔のライドラインでG2を担当するカードです。上で紹介したナモ―カールからライドすることでドロップから装備カードを1枚手札に加えます。これは単純にナモ―カールから持ってきた装備カードを手札から捨ててライドすることで回収できるというスキルですね。単純だからこそ強いですが、絶賛不調中のストイケイアに属するゾルガのライドラインと似たスキルなので、少し先が不安になります。ゾルガを非難しているわけではないのでゾルガファンの皆さん殺気立たないでください汗。メリットとしては、捨てたくないカードを残せる点、捨てるカードが公開されているため相手に手札を予想される可能性が低いという点があります。

リアガードではアタックした時にVが装備しているならパワーが5000上がります。まぁお馴染みのライドラインに搭載されている控えめスキルですね。5000上がるので先攻3ターン目なら10000要求取れているのが偉いです。単騎でもG3に5000要求が取れています。

 

・封焔の巫女バヴサーガラ

f:id:nayuta_kotuki:20211001205745p:plain

封焔のメインVを務めるカードです。片目が光っています。巨○の星ですかね?冗談はさておき。装備カードを装備した時にSC1とドロップのG1以下を1枚蘇生するスキルを持っています。G1以下限定でSC1をコストにパンプ無しの霊体凝縮を使っているようなスキルです。なかなか強いですね。相性の良いカードは後で紹介します。

2つ目のスキルは、2枚以上装備している際にSB2すると相手の前列のリアガードを全て退却して自身の☆を上げるスキルです。これまた強いですね。除去と☆増加が同居しています。全てなのでフォサドのような選ばれないユニットも退却させることができます。相手が3点以上なら完ガを高確率で要求できます。しかし、2枚以上装備していないと使えないため、4ターン目以降しか現状使えないのが遅いです。環境が速いのでTier1*デッキ相手に2回以上使うことは少なそうです。

*Tier1……環境最上位デッキのこと。Tierは階層という意味で、TCGでは環境を階層分けした際に使われる。

 

次はいよいよ装備カードの紹介です。スタートデッキには2種類の装備カードが収録されるようです。

・封焔の盾スワヤンブー

f:id:nayuta_kotuki:20211001211752p:plain

バヴサーガラの左側に装備する装備カードです(カードは右側)。盾のイラストが描かれているように、相手ターンに防御で使えるスキルをしています。CB1は装備する際に支払います。

ターン1回、スワヤンブーを装備しているユニットがアタックされた時にパワーを10000上げるスキルを持っています。手札を消費せずに実質10000ガードできるのは小回りが効いて便利なスキルです。

盾には頭蓋骨を装飾として飾るイカした趣味をしています。

 

・封焔の剣プリティヴィー

f:id:nayuta_kotuki:20211001212850p:plain

バヴサーガラの右に装備する装備カードです(カードは左側)。こちらは剣のイラストが描かれており、攻撃的なスキルになっています。SB1は装備する際に支払います。

このカードを装備してアタックしたユニットのパワーを10000上げ、バトル終了時に相手が4点以下ならCB2と自身をドロップすることで相手Vに1点与えます。ダメージコントロールで重宝しそうなスキルです。3点から☆2で完ガを吐かせた後に4点目を入れて、☆トリガーを乗せたリアガードでガード強要する等の使い方ができます。2点から3点目を入れるという点でも便利なスキルです。ただしCB2と重いので使うタイミングは選びます。CBを使うカードは封焔には現状装備しか存在しないため、2回は使えそうです。また、1ダメージはダメージチェックが発生するので、治や超を捲られるとプランが狂う可能性もあります。

 

相性の良いカード

ここまで封焔の名称を持つカードを1枚ずつ見てきました。ここで相性の良い既存カードを紹介します。

 

・収穫祭

f:id:nayuta_kotuki:20211001214220p:plain

ヴァンガードに退却時ドローを与えるスキルです。バヴサーガラが前列全てを退却させるため、1枚で2枚ドローできる手札交換カードに化けます。退却できるカードを採用する程ドローが増えてコスパの良いドローソースになります。デメリットは2点あり、オーダーである点と退却するユニットがいないとドローできない点です。装備カードは全てオーダーのため採用枚数を増やすことによりデッキの動きを妨げる可能性が高まります。また、退却するユニットがいない場合は完全に腐ります。

 

・ドラグリッター イドリース

f:id:nayuta_kotuki:20211001214909p:plain

相手のリアガードが退却しているならCB1で2つのスキルから1つを選んで発動できるカードです。2つのスキルは

  • 自身のパワーを10000上げる
  • 自身をソウルに置くことでG2以上のリアガード1枚を退却

となっており、バヴサーガラのスキルで前列のリアガードを退却させているので、スキルを自然に使うことができます。ターン制限が付いていないので、CBのある限り10000パンプすることも可能です。また、自身がソウルに入るためソウルの補填ができます。上で紹介した収穫祭を使っているターンなら非常事態のドローソースとしても機能します。デメリットは2点あり、コストにCBを使うことと元のパワーが5000しかない点です。装備カードはCBを使うため、管理が難しくなる点と元のパワーが5000のため、10000パンプしても要求値が5000減ってしまいます。

 

・クロースロック・ドラゴン

f:id:nayuta_kotuki:20211001220050p:plain

相手のリアガードを1枚前列に移動させるカードです。バヴサーガラのスキルで退却できるリアガードが前列のみのため、後列のカードは退却できません。前列は空けて後列のみリアガードを残す戦略が取れるデッキも存在するため、前列のリアガードを水増しできるトリッキーなスキルです。これもデメリットが存在し、移動以外にスキルが無い点と使った後は10000バニラになる点です。このカードに割ける枠は多くて2枚程度でしょう。相性は良いですが、使いどころが限局されています。

 

・忍竜トガチラシ

f:id:nayuta_kotuki:20211001220658p:plain

これは言わずもがな、どのデッキでも使用できるカードですね。バヴサーガラのデッキはライドラインで1枚、バヴサーガラで2枚以上、剣で1枚以上の合計4枚以上はソウルを使います。剣は装備した際のSC1で相殺されますが、封焔以外のカードでソウルを使う場合に枯渇する可能性もありますので、今後の公開カードで採用が決まります。デメリットとして、現状の封焔はライド時しか手札を捨てることがないので腐る可能性がある点が挙げられます。

 

まとめ

バヴサーガラと関連カードが公開されたため1枚ずつカード紹介し、相性の良さそうなカードを挙げました。

個人的にイラストは好きな方なので、発売後は購入してデッキ構築していく予定です。メリット・デメリットはあるので上手く構築する必要はありますが、12月発売の第4弾「覚醒する天輪」でも装備カードは追加されるようなので、きっと攻撃力が増加するか痒いところに手が届くようになると期待しています。

どちらかというとコントロール寄りのデッキな雰囲気が漂っています。現環境ではコントロールとして手軽な除去とトリプルドライブを誇る監獄デッキが存在するため、どこまで戦えるかは不安ですが、今後の追加カードが気になるところです。

今後追加カードが公開されたら記事を書いていきます。それではまた。